「地域の色・自分の色」研究会とは →詳しくはこちらから
研究会TOPICS
★2024年11月10日
佐藤禎一先生が「地域の色・自分の色」研究会の活動を視察されました。
→ 詳細はこちらから
★2024年7月21日
(受賞歴)第66回読売教育賞最優秀賞受賞
★2023年10月29日
鬼石坊主地獄でワークショップを実施しました。
★2023年6月11日
血の池地獄でワークショップを実施しました。
★2023年5月7日
学習材「ふるさとのだいち」を、大分県立図書館、別府市教育委員会、国東市教育委員会などに寄贈しました。また、有識者から書評をいただきました。
→ 詳細はこちらから
★2022年12月24日
「こどもの未来を造形から考える ポケットミーティング in東京」(主催:美育文化ポケット編集委員会)で発表しました。
★2022年3月23日
「ふるさとのたからもの」「ふるさとのふしぎ」を、別府市教育委員会及び大分県立図書館に寄贈しました。
→ 詳細はこちらから
「地域の色・自分の色」研究会では、地域教育や地域振興のきっかけづくりとして、会員独自の視点で、色の探究を行っています。手法は、フィールドワーク、インタビュー、文献研究、実験、教材開発などです。これら調査・研究によって集められた様々な「色」情報をご紹介します。